またまた本のご紹介です。
2冊目は、『食べて、祈って、恋をして』。
ジュリア・ロバーツ主演で映画化もされているので、
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
著者エリザベス・ギルバートの自伝的小説。
離婚とその後の失恋で、うちひしがれて立ち直れなくなっていた
著者は、1年間の休暇を取って海外で自由に暮らすことを
計画します。
まずはイタリアで食べまくり。
そしてインドで瞑想の日々。
最後にバリ島へ。
著者の語り上手もあって、この本、自伝がベースとは
思えないくらいドラマチックでおもしろく、
夢中で読める1冊だと思います。
各国の人々の様子、場所の様子もとてもいきいきと
魅力的に描かれているので、次の国に移動するたびに
「こんなに素敵な場所を去ってしまうの!?」
と思わされるし、移動後は
「こんな素敵な場所ならずっといてほしい・・」
と思ってしまう・・・
・・・と、ここまで書いてきましたが、
本当にご紹介したかったのは、実はこの本ではないんです。
(もちろん、この本も最高なのでぜひ読んでみていただきたいです)
ぜひご紹介したいのは、訳者あとがきで紹介されている
エリザベス・ギルバートの講演動画です。
「
エリザベス・ギルバート "創造性をはぐくむには" 」
エリザベス・ギルバートさん・・・ ジュリア・ロバーツに
負けないくらい、美しい
そして、こんなに楽しい小説を書かれるだけあって、
とってもユーモアいっぱいでおもしろいです。
創造性はどこから来るのか?
作家の個人的才能や努力から?
この、創造性は個人の内側から出るのだという
考えは、ルネッサンス以降に生まれた考えに
すぎないといいます。そのプレッシャーが、
作家たちにのしかかり、命を奪ってきたのだと。
でも本当にそうなの?
ルネッサンスより前は、創造性は遠い未知なる
世界から来た創造の精霊から授けられていると
考えられていたのだそうです。
ネタバレになってしまいますが、とってもおもしろかった
エピソードを1つだけご紹介しますね。
著名な詩人の方が、畑仕事をしていたときに、
詩が大地のかなたから突進してきた。
いそいで家に帰り、紙と鉛筆を手に取り、
通り抜けていってしまう前に書きとめる。
うまくいくときもあるし、逃げられてしまうときもある。
あるとき、また逃しそうになったので、詩の尻尾を
手で捕まえて、身体の中に取り入れて書き写して
いったら、完璧な詩ができあがった。
ただし、前後が完全にさかさまになって。
そういえば、河合隼雄さんと小川洋子さんの対談の本、
『
生きるとは、自分の物語をつくること』
にも、似た感じのエピソードがありました。
創造の苦しみのあと、突然物語がおりてくることがある。
そうして生まれた物語には、自分では意図していなかった
奇跡のような偶然が隠れていて、読者の方から指摘されて
自分がおどろくといったことがある、と。
創造性が個人的なものではなく、どこか別の世界から
やってくるものだと考えると、なんだかワクワクしませんか?
創造力が、上手に生み出す力ではなく、上手に
受け止める力だと思うと、自分の中のいろんな制限が
外れていくように感じます。
ほんの20分の動画ですが、とんでもなくおもしろいです。
ぜひぜひ、時間を見つけて視聴してみてくださいね
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
夜の3日間タンクモニターさん、募集中です。
寝つきの良くなかった方から、ぐっすり眠れるようになったという
ご感想をいただき、睡眠で悩んでいる方にもっとアイソレーション
タンクのことを知ってほしい、活用してほしいと企画しました。
3月の平日から3日間、お選びいただけます。
リスニングボディ/筋膜ストレッチ コラボDAY開催!
2/29(水)、3/14(水)。
リスニングボディか筋膜ストレッチ、アイソレーションタンクとのコラボか単独で
選べます。肩こりにすぐ効果が出ました。
10歳~20歳の「子どもモニター」さん、募集中です。
アイソレーションタンクに「入ってみたい!」という10歳~20歳の方へ。
モニター価格1,500円です。
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
無重力を体験する新しい癒し、
アイソレーションタンクのご予約を
随時受付中です。平日11:00~17:00、21:00~、土日11:00~17:00
エンジェルカード、氣質学鑑定、TCカラーセラピー、バッチフラワーレメディ、
ニューロオリキュラー、マナヒーリング、レゾネーティングヒーリング
の
各種癒しメニューも、ご予約、随時受付中です。
アイソレーションタンクとの
コラボ割引もご用意しています。