アイソレーションタンクの故障等、いくつかの事情が重なり、
アイソレーションタンクを休止させていただくことになりました。
せっかく見つけていただいたのに申し訳ありません。
日本全国に素敵なアイソレーションタンクサロンがありますので、
ぜひ探してみてください。素晴らしい体験ができると思います。
* Due to mechanical trouble of the isolation tank,
we decided to stop accepting reservations.
We are sorry for the inconvenience.
震災のあの日、アイソレーションタンクに入っていた方のブログ
2012年01月25日/ ■ 雑談
こんにちは。
今日は風が強くて寒いですね~~!
冬感いっぱいです。
先日、「立花隆さんがアイソレーションタンクのことを書いた本、
なんてタイトルだったっけ?」と思い、検索してみたら、
アイソレーションタンク体験についてつづられたこちらの
ページにたどりつきました。
http://sokoujin.blog90.fc2.com/blog-entry-161.html
震災のあの日、あの瞬間、世界でただ一人、
アイソレーションタンクの中に入っていた方の体験記です。
そして、このときのセッションが、東京のアイソレーションタンク
サロンECCOさんの最後のセッションとなったそうです。
内容については、ぜひ元のブログをお読みいただきたいので、
こちらでは書かないでおきますね。
ところで、ちょっと驚いたことが。
先日、東京からのお客様が北の方に広い森を買って
ご自身で開拓されている、というお話をブログに
載せさせていただきましたが
(http://lenka1750.ti-da.net/e3693535.html)、
そのコメント欄に、沖縄に移住してから知り合った
方から「彼女知ってるよ~」とコメントが!
そして、上記のブログの方も、いま屋久島に
広い土地を買って、ご自身で開拓して家を建てて
いらっしゃるんです。
その様子もブログに詳しく紹介されているので、
ぜひぜひ読んでみてください。すごいです!
自分で土地を買って開拓して家を建てる・・・
という方に、これまで出会ったことがなかったの
ですが、続けてそんなお話を伺うことができ、
なんだかドキドキしています。
世界の経済情勢に影響されない、最強の
ライフスタイルですよね!
ふと、奥田 英朗さんの「サウスバウンド」
(ものすごくおもしろかったです)で、破天荒なお父さんが
西表島で自給自足&税金を払わない(税金が発生しない)
暮らしをするくだりを思い出しました。
またなにかつながりが出てくるかな!?
今日は風が強くて寒いですね~~!
冬感いっぱいです。
先日、「立花隆さんがアイソレーションタンクのことを書いた本、
なんてタイトルだったっけ?」と思い、検索してみたら、
アイソレーションタンク体験についてつづられたこちらの
ページにたどりつきました。
http://sokoujin.blog90.fc2.com/blog-entry-161.html
震災のあの日、あの瞬間、世界でただ一人、
アイソレーションタンクの中に入っていた方の体験記です。
そして、このときのセッションが、東京のアイソレーションタンク
サロンECCOさんの最後のセッションとなったそうです。
内容については、ぜひ元のブログをお読みいただきたいので、
こちらでは書かないでおきますね。
ところで、ちょっと驚いたことが。
先日、東京からのお客様が北の方に広い森を買って
ご自身で開拓されている、というお話をブログに
載せさせていただきましたが
(http://lenka1750.ti-da.net/e3693535.html)、
そのコメント欄に、沖縄に移住してから知り合った
方から「彼女知ってるよ~」とコメントが!
そして、上記のブログの方も、いま屋久島に
広い土地を買って、ご自身で開拓して家を建てて
いらっしゃるんです。
その様子もブログに詳しく紹介されているので、
ぜひぜひ読んでみてください。すごいです!
自分で土地を買って開拓して家を建てる・・・
という方に、これまで出会ったことがなかったの
ですが、続けてそんなお話を伺うことができ、
なんだかドキドキしています。
世界の経済情勢に影響されない、最強の
ライフスタイルですよね!
ふと、奥田 英朗さんの「サウスバウンド」
(ものすごくおもしろかったです)で、破天荒なお父さんが
西表島で自給自足&税金を払わない(税金が発生しない)
暮らしをするくだりを思い出しました。
またなにかつながりが出てくるかな!?
Posted by アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka at 16:57│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは。
屋久島遡行人です。早速過分なご紹介を頂き、有難うございます。
立花隆のタンク体験記は、確か25年くらい前の文芸春秋で読んだような記憶があります。その内容がその後単行本化された可能性はありますね。但し、僕自身立花隆の本は半分以上読んでますが、残念ながらその中にはありませんでした。
ところで、自分で土地を買って、開拓して、家を建てて、というのは、やったことのある人しかわからないだろう快感です。我が家は家作りの実際は、ほとんどプロに任せているのですが、それでも「生きてるなあっ」て実感が湧いてきます。誤解を招く言い方かもしれないけど、自分の王国を作るような感じかなあ。買うなら、なるたけ広い土地にするのがお勧めですよ。
点が線になって、面になって、全てがつながる瞬間が、本当にいつか来ればいいですね。
でも、僕の場合、家作り、沢登り、精神世界を中心とした読書などなど、興味の向かう対象が拡散しすぎていて、今のところ全然繋がりそうにありません。しかも、それらとは全く関係のない仕事の方も結構大変で・・・。(個人的な愚痴になってしまいすみません。)
「完成披露パーティへの突撃」、僕のブログの愛読者に限り、いつでもOKですよ!(笑)
今後とも宜しくお願いします。
屋久島遡行人です。早速過分なご紹介を頂き、有難うございます。
立花隆のタンク体験記は、確か25年くらい前の文芸春秋で読んだような記憶があります。その内容がその後単行本化された可能性はありますね。但し、僕自身立花隆の本は半分以上読んでますが、残念ながらその中にはありませんでした。
ところで、自分で土地を買って、開拓して、家を建てて、というのは、やったことのある人しかわからないだろう快感です。我が家は家作りの実際は、ほとんどプロに任せているのですが、それでも「生きてるなあっ」て実感が湧いてきます。誤解を招く言い方かもしれないけど、自分の王国を作るような感じかなあ。買うなら、なるたけ広い土地にするのがお勧めですよ。
点が線になって、面になって、全てがつながる瞬間が、本当にいつか来ればいいですね。
でも、僕の場合、家作り、沢登り、精神世界を中心とした読書などなど、興味の向かう対象が拡散しすぎていて、今のところ全然繋がりそうにありません。しかも、それらとは全く関係のない仕事の方も結構大変で・・・。(個人的な愚痴になってしまいすみません。)
「完成披露パーティへの突撃」、僕のブログの愛読者に限り、いつでもOKですよ!(笑)
今後とも宜しくお願いします。
Posted by 屋久島遡行人 at 2012年01月25日 22:02
屋久島遡行人さん
コメントありがとうございました!
こちらにもお越しいただけてうれしいです^^
立花隆さんのアイソレーションタンクの話は、
「臨死体験」という本に出てくると聞いたのですが、
私は「サル学の現在」しか読んだことないです^^;
でもいま見たら、文庫がAmazonで買えますね!
買ってみようと思います。
もし見つけたら、ご報告しますね~。
自分の王国を作って「生きてるなぁっ」って実感・・・
最高ですねー!!
実はいま、家を建てたいなぁとひそかに夢見て
いるのですが、希望の場所に土地が見つからず、
じりじりしています。
そのタイミングで、広い土地を自分で、という
お話を立て続けに耳にして、なんだかソワソワ。
庭の草すら手入れできない私に、なにができるんだろう!?
もうちょっと、アンテナの感度を上げて観察していて
みようと思います。
すべてがつながる瞬間・・・ もしかしたら、生きている
うちに気づけなくても、いいのかも!?
直感の赴くままに楽しみまくって、あとで
「あーそういうことだったのか!」って気づくっていうの、
いいシナリオだなぁ・・・なんて思ったりします^^
完成披露パーティ、もう断っちゃダメですよ!
行きますよ!
やったー!!
いつか屋久島に行きたいと願いながら、
子どもがまだ小さかったり、
ヒルがこわかったりで、
いまだに行けずにいました。
これを機に行けたら嬉しいです。
屋久島のベストシーズンに家が完成しますように~!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします☆
コメントありがとうございました!
こちらにもお越しいただけてうれしいです^^
立花隆さんのアイソレーションタンクの話は、
「臨死体験」という本に出てくると聞いたのですが、
私は「サル学の現在」しか読んだことないです^^;
でもいま見たら、文庫がAmazonで買えますね!
買ってみようと思います。
もし見つけたら、ご報告しますね~。
自分の王国を作って「生きてるなぁっ」って実感・・・
最高ですねー!!
実はいま、家を建てたいなぁとひそかに夢見て
いるのですが、希望の場所に土地が見つからず、
じりじりしています。
そのタイミングで、広い土地を自分で、という
お話を立て続けに耳にして、なんだかソワソワ。
庭の草すら手入れできない私に、なにができるんだろう!?
もうちょっと、アンテナの感度を上げて観察していて
みようと思います。
すべてがつながる瞬間・・・ もしかしたら、生きている
うちに気づけなくても、いいのかも!?
直感の赴くままに楽しみまくって、あとで
「あーそういうことだったのか!」って気づくっていうの、
いいシナリオだなぁ・・・なんて思ったりします^^
完成披露パーティ、もう断っちゃダメですよ!
行きますよ!
やったー!!
いつか屋久島に行きたいと願いながら、
子どもがまだ小さかったり、
ヒルがこわかったりで、
いまだに行けずにいました。
これを機に行けたら嬉しいです。
屋久島のベストシーズンに家が完成しますように~!
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします☆
Posted by Lenka:じゅん
at 2012年01月25日 23:40
