アイソレーションタンクの故障等、いくつかの事情が重なり、
アイソレーションタンクを休止させていただくことになりました。
せっかく見つけていただいたのに申し訳ありません。
日本全国に素敵なアイソレーションタンクサロンがありますので、
ぜひ探してみてください。素晴らしい体験ができると思います。
* Due to mechanical trouble of the isolation tank,
we decided to stop accepting reservations.
We are sorry for the inconvenience.
「日野 晃ワークショップin Okinawa」のお知らせ
2010年08月06日/ 講座・セミナー
イベントのご案内をいただいたので、
こちらでも紹介させていただきますね
日野 晃ワークショップ in Okinawa
かんぽ那覇レクセンター小体育館
9/19(日) 20(月・祝)
お問い合わせ:098-956-4770(てぃーだ整体院)
身体や人との関係に興味がある方、
会社員、主婦、学生、表現する方々・・・
経験は問いません。
日野晃のワークで自分の身体と感性を覗いてみませんか?
Course 1 身体塾
イメージ通り、あるいは、感じるままに自在に動く身体であれば、どれほど楽しいか想像出来るでしょう。また、それは舞台でダンスや演劇、パフォーマンスをする人、また、スポーツや武道の世界で高見を目指す人にとっては、理想の身体でもあります。その身体を手に入れるには3つのキーワードが有ります。
1つは「胸骨操作」で、腕や足までも胸骨操作をすることで繋げます。いわゆる動きの核になるポイントです。
2つ目は「連動」で、その腕や足も連動により操作します。繊細な動きからダイナミックな動きまでコントロールするには、連動という使い方が必要なのです。
3つ目は身体を[感じる」で、身体に起こる刺激を感じ取り、その刺激を緩めたり強めたりすることが身体運動そのものになる、という3つのキーワードです。
身体は単純なストレッチや、新しい振りを習えば動くようになるほど単純ではありません。また、自分の頭の中の思い込みで動くほど単純でもありません。そういったエッセンスを、時間をかけて学びます。何よりも、世界のトップダンサーやアスリート、武道家たちが学ぼうとしている、最先端のメソッドなのです。
美しく見える動き、観客が息をのむ動き、そして身体。舞台に映える体。これらは、舞台上にいる演者に思い込みや特別な意識が無いからです。一言で言うと演じているのでもダンスを踊ろうとしているのでもなく、そのものだからです。
Course 2 表現塾
「どう見せたいのか」「何を見せたいのか」「どう見られたいのか」「どう見えているのか」これらは、問題意識として表現者には常にあるものです。では、そのことを明確にレッスンしているでしょうか。そして、それを身に付けたのでしょうか。表現塾では、このことをテーマにし、それぞれのパフォーマンスの質を高めていくレッスンです。
Course 3 即興塾
木の葉は風の強さや方向によって、同じ動きはしません。水の流れも同じです。それは何故でしょう。木の葉は風によって、水はその流れる環境によって、という具合に、自らの意志ではないものに影響されるからです。つまり、相手の力の方向や強弱によって動きを作り出せば、それこそ、永久に新鮮な動きが作り出せるということです。そして何よりも大事なことは、相手と本当にContactされていることが、観客の目に見えることで、それは、観客にとっても新鮮に映るのです。ここでは、組んだ相手との関係によって、動きを作り出すというレッスンをします。
日野 晃(ひの あきら)プロフィール
1948年大阪に生まれる。中学時代は器械体操でオリンピック強化選手に選ばれる。1970~80年代にかけては、フリージャズ・ドラマーとして活躍。その後独力で武道に取り組み「日野理論」を確立、日野武道研究所を主宰。2005年3月より、ウィリアム・フォーサイスの招きで、フォーサイス・カンパニー(フランクフルト)を指導している。著書に「ウィリアム・フォーサイス、武道家・日野晃に出会う」(押切伸一と共著)、「武術革命」「武学入門」等。映画「椿三十郎」(監督:森田芳光)の武道指導。野田秀樹「ロープ」の為のワークショップ。一流アスリート、格闘家への個人指導の他テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等にも出演多数。http://www.hino-budo.com
9/19(日)
10:00~12:00 1) 身体塾
13:00~15:00 2) 表現塾
15:30~17:30 3) 即興塾
9/20(月)
10:00~12:00 1) 身体塾
13:00~15:00 2) 表現塾
15:30~17:30 3) 即興塾
授業料:1コマ(2時間)=¥3,000
■対象:15歳以上(経験は問いません)
■お申込み方法:(1)お名前、(2)ご住所、(3)ご連絡先、(4)E-mailアドレス、
(5)受講希望日と、(6)ご希望するクラスのコース名を入力の上、
下記メールアドレス宛にお送りください。
genshizuka303@yahoo.co.jp
■お申込み頂いた方には、指定の振り込み口座をお知らせいたします。
ご入金の確認をもって、申し込み完了となります。
なお、領収書がご入り用の方は、領収書発行宛先、および送付先を
お申し出ください。
■主催/日野晃OKINAWAワークショップ実行委員会
■協力/YUKIMI・バレエ・コンテンポラ・スクエア/てぃーだ整体院
こちらでも紹介させていただきますね















日野 晃ワークショップ in Okinawa
かんぽ那覇レクセンター小体育館
9/19(日) 20(月・祝)
お問い合わせ:098-956-4770(てぃーだ整体院)
身体や人との関係に興味がある方、
会社員、主婦、学生、表現する方々・・・
経験は問いません。
日野晃のワークで自分の身体と感性を覗いてみませんか?
Course 1 身体塾
イメージ通り、あるいは、感じるままに自在に動く身体であれば、どれほど楽しいか想像出来るでしょう。また、それは舞台でダンスや演劇、パフォーマンスをする人、また、スポーツや武道の世界で高見を目指す人にとっては、理想の身体でもあります。その身体を手に入れるには3つのキーワードが有ります。
1つは「胸骨操作」で、腕や足までも胸骨操作をすることで繋げます。いわゆる動きの核になるポイントです。
2つ目は「連動」で、その腕や足も連動により操作します。繊細な動きからダイナミックな動きまでコントロールするには、連動という使い方が必要なのです。
3つ目は身体を[感じる」で、身体に起こる刺激を感じ取り、その刺激を緩めたり強めたりすることが身体運動そのものになる、という3つのキーワードです。
身体は単純なストレッチや、新しい振りを習えば動くようになるほど単純ではありません。また、自分の頭の中の思い込みで動くほど単純でもありません。そういったエッセンスを、時間をかけて学びます。何よりも、世界のトップダンサーやアスリート、武道家たちが学ぼうとしている、最先端のメソッドなのです。
美しく見える動き、観客が息をのむ動き、そして身体。舞台に映える体。これらは、舞台上にいる演者に思い込みや特別な意識が無いからです。一言で言うと演じているのでもダンスを踊ろうとしているのでもなく、そのものだからです。
Course 2 表現塾
「どう見せたいのか」「何を見せたいのか」「どう見られたいのか」「どう見えているのか」これらは、問題意識として表現者には常にあるものです。では、そのことを明確にレッスンしているでしょうか。そして、それを身に付けたのでしょうか。表現塾では、このことをテーマにし、それぞれのパフォーマンスの質を高めていくレッスンです。
Course 3 即興塾
木の葉は風の強さや方向によって、同じ動きはしません。水の流れも同じです。それは何故でしょう。木の葉は風によって、水はその流れる環境によって、という具合に、自らの意志ではないものに影響されるからです。つまり、相手の力の方向や強弱によって動きを作り出せば、それこそ、永久に新鮮な動きが作り出せるということです。そして何よりも大事なことは、相手と本当にContactされていることが、観客の目に見えることで、それは、観客にとっても新鮮に映るのです。ここでは、組んだ相手との関係によって、動きを作り出すというレッスンをします。
日野 晃(ひの あきら)プロフィール
1948年大阪に生まれる。中学時代は器械体操でオリンピック強化選手に選ばれる。1970~80年代にかけては、フリージャズ・ドラマーとして活躍。その後独力で武道に取り組み「日野理論」を確立、日野武道研究所を主宰。2005年3月より、ウィリアム・フォーサイスの招きで、フォーサイス・カンパニー(フランクフルト)を指導している。著書に「ウィリアム・フォーサイス、武道家・日野晃に出会う」(押切伸一と共著)、「武術革命」「武学入門」等。映画「椿三十郎」(監督:森田芳光)の武道指導。野田秀樹「ロープ」の為のワークショップ。一流アスリート、格闘家への個人指導の他テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等にも出演多数。http://www.hino-budo.com
9/19(日)
10:00~12:00 1) 身体塾
13:00~15:00 2) 表現塾
15:30~17:30 3) 即興塾
9/20(月)
10:00~12:00 1) 身体塾
13:00~15:00 2) 表現塾
15:30~17:30 3) 即興塾
授業料:1コマ(2時間)=¥3,000
■対象:15歳以上(経験は問いません)
■お申込み方法:(1)お名前、(2)ご住所、(3)ご連絡先、(4)E-mailアドレス、
(5)受講希望日と、(6)ご希望するクラスのコース名を入力の上、
下記メールアドレス宛にお送りください。
genshizuka303@yahoo.co.jp
■お申込み頂いた方には、指定の振り込み口座をお知らせいたします。
ご入金の確認をもって、申し込み完了となります。
なお、領収書がご入り用の方は、領収書発行宛先、および送付先を
お申し出ください。
■主催/日野晃OKINAWAワークショップ実行委員会
■協力/YUKIMI・バレエ・コンテンポラ・スクエア/てぃーだ整体院
Posted by アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka at 14:13│Comments(0)