てぃーだブログ › アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka › ■ 体験談 › 3日連続モニター感想:なかそねともひろさん(1日目)


アイソレーションタンクの故障等、いくつかの事情が重なり、
アイソレーションタンクを休止させていただくことになりました。
せっかく見つけていただいたのに申し訳ありません。

日本全国に素敵なアイソレーションタンクサロンがありますので、
ぜひ探してみてください。素晴らしい体験ができると思います。

* Due to mechanical trouble of the isolation tank,
we decided to stop accepting reservations.
We are sorry for the inconvenience.



3日連続モニター感想:なかそねともひろさん(1日目)

2011年12月07日/ ■ 体験談

先日、3日連続90分アイソレーションタンクの
モニターさんを募集させていただき、

なかそねともひろさんに感想をお寄せいただきましたピカピカ

なかそねともひろさんは、おさかなさんというお名前で、
スカイプカウンセリングをされていますニコニコ

ピカピカ沖縄スカイプカウンセリング夕凪cafe


★3日連続90分セッション、1日目の感想★

アイソレーションタンクに入るのは2回目。
前回は見事に眠ってしまったので、今回は眠って終わり、
だけは嫌だなぁと思っていた。
それはそれで、よっぽどリラックスできるんだということではあるけど。

今回も手を動かして、心地良い姿勢を探るところから始めた。
そして呼吸に集中しながらも、いろんなことが頭に浮かんでくる。
ふと思いついて、頭の先から丁寧に筋肉をリラックスさせていくイメージをして、
それを顔、首、肩、腕・・・と、身体全体に拡げていくという瞑想を行う。

すると、すごく心地良くリラックスできた。
どこにも無理をさせずに、本当に、身体中の筋肉をリラックスさせることが
できるのは、アイソレーションタンクならではだなぁと思った。

あまりにも心地よくて、タンク内がピンク色の光で満たされているような
心地にさえなった。

ずっとこの感覚を味わっていたいと思った。

そうすると、自然に手が身体を撫でまわすように動いていって、
最後は自分を抱きかかえるような形になった。
自分の身体が妙に愛おしく感じた。

深くリラックスできると、今度は動きたくなるものらしい。
手足を動かしたり、タンクの壁に触ったり、足で少し蹴ってみたりして、
身体の感覚を楽しんだ。

ただ、タンクから上がるとやっぱり身体の重さを感じる。
快・不快にも敏感だし、それがすぐ心の方にも影響してくる。
この重い身体を使って、何かを体験しようとしているのはわかるし、
快も不快も体験としてアリなのは分かるけど、やっぱり心地良い方がいい。

好き嫌いの問題として、そっちの方が好きだなと思った。




おさかなさん、ありがとうございました!
2日目、3日目のご感想も、追ってご紹介させていただきますね♪


ときどき、アイソレーションタンクって本当に不思議だなぁと
しみじみ感じます。

本体が大きいので、なんだか仰々しく感じてしまうかも
しれませんが、やろうとしていることは本当にシンプルなのです。

それは、ただ、

外界からの刺激をできるだけ減らしてみよう

ということ。


そして、外気からの刺激がなくなるだけで、心と体が
なんて深くリラックスできることか。

昔々の世界では、きっと夜は真っ暗で、静寂に包まれていて、
特に意識しなくても心と体が深くリラックスする瞑想状態に入り、
大自然と共生していたのではないかと思うのです。

それに対して、現代社会ではいつも光や音や情報があり、
人間という動物として考えたとき、本来なら自然に組み込まれていた
この瞑想状態が、努力しないと得られなくなっている。

その結果、心身への負荷のリセットが間に合わず、
調子を崩してしまう人が多いのではないかと。


アイソレーションタンクは人工的に作った空間ではありますが、
その中で得られる深いリラクゼーションや瞑想体験は、
とても原始的で本質的なものだと思うのです。

瞑想には、さまざまな方法がありますが、その目的は
外界からの刺激を切り離すことにあるのだそうです。
アイソレーションタンクの場合は、もともと外界からの刺激が
ないから、特に練習しなくてもだれでも深い瞑想状態に
入ることができる。

以前、「The Book of Floating」という洋書の概要で、
このことをご紹介したことがあるので、よかったら
読んでみてくださいニコニコ
http://lenka1750.ti-da.net/e3433773.html

そして、大好きなブログ「あの世に聞いた、この世の仕組み」の
最近の記事、「座禅和讃」でも、つながることが
分かりやすく説明されていたように感じました。

(「極楽飯店」シリーズもかなりオススメです!!
 長くて読みごたえがありますが、最後の部分で、アイソレーション
 たんくとのつながりを感じましたニコニコ


同じカテゴリー(■ 体験談)の記事

Posted by アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka at 15:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。