アイソレーションタンクの故障等、いくつかの事情が重なり、
アイソレーションタンクを休止させていただくことになりました。
せっかく見つけていただいたのに申し訳ありません。
日本全国に素敵なアイソレーションタンクサロンがありますので、
ぜひ探してみてください。素晴らしい体験ができると思います。
* Due to mechanical trouble of the isolation tank,
we decided to stop accepting reservations.
We are sorry for the inconvenience.
タンクの移設、その1
2013年12月13日/ 宜野湾に移転したときの話
こんばんは。
じゅんこです。
タンク移設日記です~。
◆12/9
北中城Lenkaの最終日。
最後のお客さまをお迎えしました^^
◆12/10
朝、自分がアイソレーションタンクに入ったあと、
中の水を抜きました。
・・・ところが!
タンクについた黒い色が、ぜんぜん取れない~(>_<)
Lenkaのあった外人住宅は配管が古いので、
水に鉄分がたくさん入っていて、
塩と反応して黒い色に変化してしまうんです。
無害ですが、見た目が微妙。
そして、ほんとになかなか取れない。
最初にタンクを設置したときも、水がいったん
紅茶みたいな色になってから、徐々に透明に
なっていったのですが、
「世界中にタンクを設置してきたけど、
こんなに鉄分が多いのは初めて」
と言われたくらい。
けっきょく、何時間掃除してもきれいにはできず、
この日は時間切れで作業終了となりました。

◆12/11
イギリスから来てくれた、エンジニアのDarekさんを
那覇空港までお迎えに行き、北中城Lenkaへ。
ふたの部分を取り外してから、
本体の上部を切り離す作業に入りました。

この、上下をつないでいた接着剤が
とっても強い&大量だったそうで、
なかなか外れない。
みんなで少しずつ削り取り、最後はノミとハンマーで
外していきました。
通訳をお願いしていたサドベリー仲間のサイモンも
思いっきり力仕事に参加してもらうことになってしまい、
「こんなに大変な通訳の仕事は初めてだよ
」
と言っていました^^;
この切り離し作業と並行して、
雑貨の引越し準備も進めていきました。
実際に箱に入れてみると、予想してたより
ずっと多くて、何度車いっぱいに入れて運んでも
終わらない感じ。
さぁどうなる、ほんとに引っ越せるのか!?
じゅんこです。
タンク移設日記です~。
◆12/9
北中城Lenkaの最終日。
最後のお客さまをお迎えしました^^
◆12/10
朝、自分がアイソレーションタンクに入ったあと、
中の水を抜きました。
・・・ところが!
タンクについた黒い色が、ぜんぜん取れない~(>_<)
Lenkaのあった外人住宅は配管が古いので、
水に鉄分がたくさん入っていて、
塩と反応して黒い色に変化してしまうんです。
無害ですが、見た目が微妙。
そして、ほんとになかなか取れない。
最初にタンクを設置したときも、水がいったん
紅茶みたいな色になってから、徐々に透明に
なっていったのですが、
「世界中にタンクを設置してきたけど、
こんなに鉄分が多いのは初めて」
と言われたくらい。
けっきょく、何時間掃除してもきれいにはできず、
この日は時間切れで作業終了となりました。

◆12/11
イギリスから来てくれた、エンジニアのDarekさんを
那覇空港までお迎えに行き、北中城Lenkaへ。
ふたの部分を取り外してから、
本体の上部を切り離す作業に入りました。

この、上下をつないでいた接着剤が
とっても強い&大量だったそうで、
なかなか外れない。
みんなで少しずつ削り取り、最後はノミとハンマーで
外していきました。
通訳をお願いしていたサドベリー仲間のサイモンも
思いっきり力仕事に参加してもらうことになってしまい、
「こんなに大変な通訳の仕事は初めてだよ

と言っていました^^;
この切り離し作業と並行して、
雑貨の引越し準備も進めていきました。
実際に箱に入れてみると、予想してたより
ずっと多くて、何度車いっぱいに入れて運んでも
終わらない感じ。
さぁどうなる、ほんとに引っ越せるのか!?
Posted by アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka at 22:34│Comments(0)