アイソレーションタンクの故障等、いくつかの事情が重なり、
アイソレーションタンクを休止させていただくことになりました。
せっかく見つけていただいたのに申し訳ありません。

日本全国に素敵なアイソレーションタンクサロンがありますので、
ぜひ探してみてください。素晴らしい体験ができると思います。

* Due to mechanical trouble of the isolation tank,
we decided to stop accepting reservations.
We are sorry for the inconvenience.



タンクの移設、その3

2013年12月25日/ 宜野湾に移転したときの話

★Lenka&Lenka styleは、2014年1月10日(金)に移転オープンします★


ずいぶん間が空いてしまいました・・^^;


タンクの移設報告、その3です!

 ▼「タンクの移設、その1」
 http://lenka1750.ti-da.net/e5694380.html

 ▼「タンクの移設、その2」
 http://lenka1750.ti-da.net/e5694472.html



◆12/13

・・・というわけで、タンクはぶじ中に入ったものの、
シャワーブースは外に置き去りという状況に。

タンクの移設、その3

外を通りかかった人たちは、

「アート?」

といぶかっていたそうです(≧▽≦)

入らなかったのが、雨にぬれても大丈夫なものだったのは
ラッキーでした♪♪



さて、今度は新店舗で、タンクの設置作業です。

北中城のお店で、配管から来た鉄と塩が反応して
ついた黒い色を、お掃除、お掃除。


ポーランドからタンクの設置のために来てくれていた
Darekさん、

「この黒い色はレモンから取った感じの酸で
 よく落ちるんだけど、日本ではなんて言うのか・・・」

と言っていたのですが、もしかして、と思って
探してみたものの英語名は、「citric acid」。

citric≒citron(レモン)・・・


これですか?

と聞いてみたら、大正解!


正解は、クエン酸でした~。


というわけで、今度は重曹とクエン酸で、
タンク内を掃除していきます。

どんなにこすっても落ちなかった色が、
どんどん落ちていって、新品みたいに
ピッカピカになりましたピカピカピカピカ


そして次は、照明ユニットの交換です。
3年半前のものは、交換できる仕様になって
いなかった上に、超強力な接着剤で
固定してあったそうで、Darekさん、
何時間も取り組んでくれているのに外れない^^;

お隣の工事現場や工場、友だちの工具など
総動員して、どうにか外すことができました。


新しい照明は色もとってもきれいですピカピカ
のちほど、写真や動画も載せますね~。


それから、涼しいイギリスで生まれたタンク、
実は沖縄の高温多湿を想定していなかった部分も
あり、換気口からタンクの構造体の中に
水が入り込んでしまうという現象が起きて
いたのですが・・・

それも、3年半の間に進化した方法で、
ばっちり解決しました♪


そして、タンクのセッションの時間や音楽の再生方法
などを設定する「コントロールパネル」も、最新型に
リニューアルハート



タンクはアメリカでの設置がとても多いそうで、
なんと温度は華氏表示に。



なんだか熱湯風の数字ですが・・・
実はぬるま湯です^^


そしてそして!
いままで、最長「2時間」までだった時間設定が、
なんと「8時間」まで可能になりました~びっくり!




温度が下がってしまう、という問題があるので、
実際にはここまで長くはやらないそうなのですが、
温度をキープするいい方法があれば、
お泊まりタンクもできちゃうのでは・・?

と、妄想中(^u^)


いろいろ試してみますね~。




同じカテゴリー(宜野湾に移転したときの話)の記事

Posted by アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka at 12:12│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。