アイソレーションタンクの故障等、いくつかの事情が重なり、
アイソレーションタンクを休止させていただくことになりました。
せっかく見つけていただいたのに申し訳ありません。
日本全国に素敵なアイソレーションタンクサロンがありますので、
ぜひ探してみてください。素晴らしい体験ができると思います。
* Due to mechanical trouble of the isolation tank,
we decided to stop accepting reservations.
We are sorry for the inconvenience.
アイソレーションタンクってそもそもなんなの?
2013年02月22日/ どんなもの?
おはようございます。
Lenka のじゅんこです。
今日は、
「アイソレーションタンクってそもそもなんなの?」
ってことについて、書いてみますね♪
もしも、刺激がなにもなかったら、
人っていったいどうなるの?
と思った研究者さんが、そういう環境を作って
みようとしたのが、そもそもの始まりでした。
1970年代のことです。
刺激とは、五感と重力のこと。
この、五感と重力が、人間の活動の90%以上を
占めていると言われています。
さまざまなやり方を試した結果、最終的に
行きついたのが、真っ暗な空間であたたかい
塩水に浮かぶ、という方法でした。

そして、いざ始めてみたら、脳波がとても
ゆっくりのシータ波に移行し、多幸感を
もたらしてくれるエンドルフィンがたくさん
分泌されることがわかったわけです。
普通は到達できないような、とても深い
リラックス状態、瞑想状態に、だれもが
入っていける。
そして、究極のリラクゼーションマシンと
呼ばれるようになりました。
「なにもない」
を追及しただけでそんな効果が出てくるなんて、
おもしろいですよね♪♪
その後の世界各国での調査でも、
血行がよくなったり、
体の痛みがとれたり、
コリがほぐれたり、
ストレスが解消されたり、
ホルモンのバランスが整ったり、
不眠が治ったり、
時差ボケが治ったり、
けがが早く治ったり、
ぎっくり腰が治ったり、
イメージトレーニングができたり・・・
と、さまざまな結果が確認されるようになりました。
また、頭をからっぽにして瞑想状態に入ることから、
アイデアやインスピレーションがわきやすくなると
いうことで、ハリウッドの俳優さんやクリエイターの
方々にも愛用されるようになり、
(マイケルジャクソンも持っていたそうです)
スポーツの世界でも活用されるようになりました。
(詳しくは→http://lenka1750.ti-da.net/e4331549.html)
繊維筋痛という、激痛を伴う病気の改善に
取り組んでいるプロジェクトもあります。
http://lenka1750.ti-da.net/e4072670.html
私がおもしろいなぁと思うのは、
「人間はここが足りないから足しましょう」
ではなく、
「人間にはすべてがそろっているから引き出しましょう」
という考え方です。
しかも、偶発的に行き着いたというのがたまらなく
おもしろい!
余談ですが、息子が通う「沖縄サドベリースクール」
というスクールも共通したところがあり、
「子どもは自ら学び育つ力がある」
という理念のもと、外からの圧力をとにかくなくして
いくという環境を作っています。
これも、あとから気づいて「同じだ!」とビックリしました。
脳の中の動きを見ていくと、アイソレーションタンクで
瞑想状態になることと、サドベリースクールで自分の
好きなことに夢中で取り組むことは、実は同じ
だったんです。
余談の余談ですが、3/17(日)に学校説明会も
あるので、ご興味のある方はぜひ^^
「なにもない」空間、アイソレーションタンクを
ぜひ味わいにいらしてくださいね★
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
Lenka のじゅんこです。
今日は、
「アイソレーションタンクってそもそもなんなの?」
ってことについて、書いてみますね♪
もしも、刺激がなにもなかったら、
人っていったいどうなるの?
と思った研究者さんが、そういう環境を作って
みようとしたのが、そもそもの始まりでした。
1970年代のことです。
刺激とは、五感と重力のこと。
この、五感と重力が、人間の活動の90%以上を
占めていると言われています。
さまざまなやり方を試した結果、最終的に
行きついたのが、真っ暗な空間であたたかい
塩水に浮かぶ、という方法でした。

そして、いざ始めてみたら、脳波がとても
ゆっくりのシータ波に移行し、多幸感を
もたらしてくれるエンドルフィンがたくさん
分泌されることがわかったわけです。
普通は到達できないような、とても深い
リラックス状態、瞑想状態に、だれもが
入っていける。
そして、究極のリラクゼーションマシンと
呼ばれるようになりました。
「なにもない」
を追及しただけでそんな効果が出てくるなんて、
おもしろいですよね♪♪
その後の世界各国での調査でも、
血行がよくなったり、
体の痛みがとれたり、
コリがほぐれたり、
ストレスが解消されたり、
ホルモンのバランスが整ったり、
不眠が治ったり、
時差ボケが治ったり、
けがが早く治ったり、
ぎっくり腰が治ったり、
イメージトレーニングができたり・・・
と、さまざまな結果が確認されるようになりました。
また、頭をからっぽにして瞑想状態に入ることから、
アイデアやインスピレーションがわきやすくなると
いうことで、ハリウッドの俳優さんやクリエイターの
方々にも愛用されるようになり、
(マイケルジャクソンも持っていたそうです)
スポーツの世界でも活用されるようになりました。
(詳しくは→http://lenka1750.ti-da.net/e4331549.html)
繊維筋痛という、激痛を伴う病気の改善に
取り組んでいるプロジェクトもあります。
http://lenka1750.ti-da.net/e4072670.html
私がおもしろいなぁと思うのは、
「人間はここが足りないから足しましょう」
ではなく、
「人間にはすべてがそろっているから引き出しましょう」
という考え方です。
しかも、偶発的に行き着いたというのがたまらなく
おもしろい!
余談ですが、息子が通う「沖縄サドベリースクール」
というスクールも共通したところがあり、
「子どもは自ら学び育つ力がある」
という理念のもと、外からの圧力をとにかくなくして
いくという環境を作っています。
これも、あとから気づいて「同じだ!」とビックリしました。
脳の中の動きを見ていくと、アイソレーションタンクで
瞑想状態になることと、サドベリースクールで自分の
好きなことに夢中で取り組むことは、実は同じ
だったんです。
余談の余談ですが、3/17(日)に学校説明会も
あるので、ご興味のある方はぜひ^^
「なにもない」空間、アイソレーションタンクを
ぜひ味わいにいらしてくださいね★
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ♪
Posted by アイソレーションタンクと癒しの店 Lenka at 12:23│Comments(0)